PR

アニバーサリーベストアルバム『10』全19曲【Mrs.GREEN APPLE】人気の理由に迫る!

スポンサーリンク
本文中にアフィリエイトリンクを含みます。

【Mrs.GREEN APPLE】とは? 5年前の『活動休止の理由』

 大森元貴(おおもり もとき)さん(Vo/Gt)、若井滉斗(わかい ひろと)さん(Gt)、藤澤涼架(ふじさわ りょうか)さん (Key)による3人組バンド。

2013年に結成し、2015年EMI Recordsからミニアルバム『Variety』でメジャーデビュー。
大森さんと若井さんは当時17歳ということですから、すごい才能ですね!

2020年7月8日に活動休止を発表し、約1年8ヶ月後の2022年3月18日に活動を再開。
この活動休止期間中の2021年12月30日に、ドラムを担当されていた山中綾華(やまなか あやか)さんと、ベースを担当されていた髙野清宗(たかの きよかず)さんが脱退され、現在の3人体制となりました。

脱退の理由についてはお二人とも具体的には述べられてはいませんが、山中さんに関しては「ほかにやりたいことがある」とのことでした。(参考資料:日刊スポーツ

僕のこと(第97回全国高校サッカー選手権大会応援歌)や、『青と夏(映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌)、『インフェルノ(TBS系アニメ『炎炎ノ消防隊』主題歌)等々ヒットを連発!

はた目には『人気絶頂』『順風満帆』に見えていた中での活動休止。
6/15放送のTBS系『日曜日の初耳学』(日曜22時~)にて、大森さんが全貌を語りました。

「それぞれにそれぞれ、いろんな課題を課してレコーディングに臨むとか、そうやって自分らの中で何かを乗り越えるっていうところに重点を置いて活動していたので、それがありがたいことに忙しくなってきて規模が大きくなってきて、このままいくと自分らが成長するよりも前にいろんなものが消耗していって、消費されてしまうっていう恐怖心が、当時22歳とか23だったんですけど、思いまして。これを一度止めて、僕らが自信を持って歩き出せるていう風にちゃんといろんなものを蓄えてから走り出せるようにならないと、どこか自分たちにうそをついている感覚でやるっていう方が、全てを失うよりも罪深いなって僕は思った」

引用元:日刊スポーツ

活動休止中はダンスを習ったりしていたそう。
何かの初心者になり、インプットをするという時間が必要だったと語っていました。

来歴の詳細はこちらをご覧ください。

アニバーサリーベストアルバム『10』〔 MAGICAL CODE 〕とは?

前述の活動休止期間は、バンドとして『フェーズ1の完結』と位置づけられ、再開時には「活動休止期間に入る前から綿密に構想を練り続けてきた」という、新たな章『フェーズ2』をスタートさせました。

その『フェーズ2』の集大成とされる作品『10』が、7月8日に発売されます。
先着特典などが多々あり複雑なので、ご自身で好きな特典が付随しているものを選んで購入してくださいね。

アルバム『10』の予約特典として配布される『MAGICAL CODE』は、アルバム予約時に特定の店舗で対象商品を購入するともらえます
(時期的に取り扱いが終了している場合もありますので、購入前によくご確認ください!)

このコードは≪DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”≫先行抽選の申し込みに使えるそうですが、申込者と同行者それぞれに必要!
かつ、マジカルコードは1つのコードにつき1回しか使用できないそう。

ファン同士で応募するか、一緒に行きたい人数分を購入する?
さすが先行抽選は厳しいですね!

不明点についてはこちらからどうぞ。

名曲揃い! 『10』収録19曲公開されました

≪トラックリスト

01. ニュー・マイ・ノーマル

02. ダンスホール(フジテレビ系『めざまし8』テーマソング)

03. Soranji(映画『ラーゲリーより愛を込めて』主題歌)

04. 私は最強(映画『ONE PIECE FILM RED』劇中歌)

05. ケセラセラ(テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』主題歌

06. Magic(コカ・コーラ キャンペーンソング)

07. ANTENNA(フジテレビ系バレーボール日本代表応援ソング)

08. ナハトムジーク(映画『サイレントラブ』主題歌)

09. ライラック(TVアニメ『忘却バッテリー』オープニング・テーマ)

10. Dear(映画『ディア・ファミリー』主題歌)

11. コロンブス

12. アポロドロス(テレビ朝日系列2024スポーツ応援ソング)

13. familie(Honda 新型FREED CMソング)

14. ビターバカンス(映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』主題歌)

15. ダーリン(NHK総合『Mrs.GREEN APPLE 18祭』テーマソング)

16. クスシキ(TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 第2クール オープニング・テーマ)

17. 天国(映画『#真相をお話しします』主題歌)

18. breakfast(フジテレビ系『サン!シャイン』テーマソング)

19. 慶びの種(2014年7月5日、デビュー前にライブ会場限定で販売され、現在では入手困難とされる1stミニアルバム『Introduction』のシークレットトラックの新録ver.)

全て素敵な楽曲であることは間違いないのですが、今回改めて聞き直した上で、私のおすすめは『breakfast』です。

おしゃれなメロディーに対して、

冷めないうちにあったかいご飯を食べよう
行ってきますとご先祖に手を合わせよう

という素朴な歌詞が良いなと思います。

【Mrs.GREEN APPLE】人気の理由

上記を見て頂いただけでもわかりますが、タイアップの多いこと!

『フェーズ1』の頃から楽曲は良いことはわかっていたものの、私は『みんなのミセス』感がどうにも苦手で(ミセスに限った話ではない)、ここまで気がつかないふりをしてきました。

そんな私でも、『ONE PIECE FILM RED』を映画館に観に行ってからは、『私は最強』はカラオケの十八番に。

それでもまだまだ知らんぷりしていましたがしかし、大大大好きな『薬屋のひとりごと』のテーマソングにまで抜擢され、もうこれ以上は抗えなくなり遂に陥落。
以来、毎日のように聴いています。(結局大好き!)

Mrs.GREEN APPLEが最強!

ファンの方々からすれば、それはたくさんの魅力があるのだとは思いますが、一般の目線でMrs.GREEN APPLEの人気の理由を考察しました。

大森くんの歌がうまい!どシンプルに。
『私は最強』のセルフカバーで、adoさんと同じキーで歌われていて衝撃を受けました!
声量や発声の良さ、ハイトーンも魅力ですが、リズム感のある歌唱も心地良いです。

♦『ライラック』のギターリフもそうですが、イントロから格好良い曲が多い

♦歌詞が刺さる。気取っていない言葉飾らない歌詞でグッと心が掴まれる。励まされる!

メンバーの中性的なメイクやファッションが、似合っていて素敵!

今後もきっと意識せずに生活していたとしても、自分たちのふとした瞬間にミセスがいて、楽しい気持ちになったり、その歌詞に心が救われたりするんだろうと思います。

Mrs.GREEN APPLEのファンクラブ『Ringo Jam』はこちら。

大森さんの突発性難聴について

2024年1月20日、大森さんの突発性難聴についての発表がありました。

昨日1月19日、左耳が聞こえづらい症状があらわれ、
本日病院で医師の診察を受けた結果、突発性難聴と診断されました。

今後に関しましては、医師による診断および適切な治療を受け、

症状と向き合い、本人の意思を尊重しながら活動を続けて参ります。

引用元:Mrs. GREEN APPLE 公式ホームページ

以前からミュージシャンの突発性難聴の発症は耳にしますが、聴力が完全に回復する割合は、全体の約30%程度だそうで、心配ですね。

多忙を極める中でも、ご自身の体調を一番優先して頂きたいです。
『元気な姿でいること』それがファンのためにもなるのかなと思います。

ごま
ごま

5/22『MUSIC AWARDS JAPAN』にて最優秀アーティスト賞を受賞されました!
今後の活躍にも益々目が離せません!

≪前の記事を読む

☆彡 この記事を書いた人

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました