
今日は、昨日の白菜の消費メニューだよ
豚肉と白菜の中華丼 材料:白菜1/8 豚バラ350g しいたけ4つ にんじん小1/2 オイスターソース・酒・片栗粉大さじ2 しょうゆ・鶏がらスープの素小さじ2 ごま油少量
お好みでえび・きくらげ・うずらの卵の水煮などに変更してください。
乾燥きくらげを使う場合は、事前に水でもどしておいてください。
えびを使う場合、背わたをとっておいてくださいね。
①白菜を洗って食べやすい大きさに切る。豚肉も同様に切る。
しいたけは薄切り。にんじんは短冊切り。
②サラダ油をフライパンに熱し、白菜の葉の部分以外を中火で炒める。
(きくらげ、えびもこのタイミングで炒めます。)
ある程度火が通ったら、白菜の葉を加えて炒める。
(うずらの卵はここで加えてください。)
③煮汁を作る。水250mlに鶏がらスープの素・オイスターソース・酒・しょうゆを入れて混ぜる。
片栗粉も大さじ1一緒に加える。
④煮汁を加えて中火で煮る。
煮立ってから、とろみが足りないようであれば、さらに片栗粉大さじ1を水で溶き調整する。
(もし水溶き片栗粉が余ったら、後で使うので取っておいてください。)
⑤最後にごま油を少し加えて完成。
白菜を小松菜に変え、焼きそばにかければ『五目あんかけ焼きそば』にもアレンジできます。

オイスターソースは、しょうゆ大さじ1・鶏ガラスープの素小さじ1・砂糖大さじ1/2で代用できるものの、塩味が強くなってしまうため、塩やしょうゆを減らしたり他の部分で微調整をする必要あり。
何よりも香りが違い、中華料理感が出せなくなってしまうので注意!
わかめのかきたま汁
材料:乾燥わかめ・ごま適量 卵1個 鶏がらスープの素・片栗粉小さじ2 しょうゆ小さじ1
①小鍋にお椀3杯分の水とわかめを入れ、沸騰させる。
②鶏がらスープの素・しょうゆを入れ、水溶き片栗粉を入れる。
③ぐつぐつしている状態で、溶いた卵をゆっくり少量ずつ回し入れる。
④最後にごまを入れ、味を整えたら完成。
最速の手順 【所要時間 40分】
①ご飯を炊く。
②きゅうりのぽん酢の和え物を作る。
③わかめのかきたま汁の工程①
④中華丼を作る。
⑤わかめのかきたま汁を工程②から作る。
(中華丼を作った際の、水溶き片栗粉が余っていれば活用してください。)
補足
所要時間は調理時間ではなく、ごはんが炊けて食卓に出せる状態までの時間としています。
元々のレシピは『オレンジページ』や、何年も前にネットで探してきたレシピになります。
(完全オリジナルのものもあります。)
ただ極度のめんどくさがり屋のため、何度も作る中で、省けるものはとことん省いています。
時短に重きを置き、自分なりにアレンジし、昇華したものをご紹介しています。
また節約の観点から、映えを意識するような食材は使いません。
「それ家庭にはないよ!」という調味料も、基本的には使わないようにしますが、おすすめをすることはあります。
そしてパウチやレトルトを使用する日もありますし、電気圧力鍋などを使用したレシピをご紹介することもあります。
あくまでもレシピサイトではなく、『献立の提案をさせて頂くブログ』になりますのでご容赦ください。
随時更新していきます。お楽しみに~!