
今日は家族の好きな『豚バラ大根』を作る約束をしていたよー
豚バラ大根 材料:豚バラ330g 大根1/3本 砂糖大さじ1 みりん・しょうゆ大さじ2 水3/4カップ
①大根は皮をむき、幅2cm未満の半月切り→大さじ1の水を回しかけレンジで8分加熱。
(私はやわやわの大根が好きなので、電気圧力鍋で5分加熱しました。冷凍した大根を使う場合は、解凍が済めばそれで結構です。)
②豚肉を食べやすい大きさに切る。
③フライパンにサラダ油 適量を入れ熱し、中火で豚肉を1分炒める。
大根も加え油が回ったら、砂糖から順に調味料を入れ混ぜていく。
④ふたをして4分、上下を返してさらに4分煮る。ふたを取り、3分ほど煮詰めながら水分を飛ばす。
ニラ玉 材料:卵4つ にら1パックの1/4 鶏がらスープの素大さじ1 こしょう・ごま油 適量
①にらを洗って、好きな長さに切る。
②ボウルにごま油以外の材料を、全て入れて混ぜる。
③ごま油をフライパンに熱し、②を焼く。
たまごが固まる前に火を止めてください。
ナスのお味噌汁 材料:揚げなす(好きな分) 味噌 適量
①好きな分量のお水とナスを入れてゆでる。
②ナスが柔らかくなったら火を止めて、味噌を入れて溶かす。
今回は冷凍の揚げなすを使用しています。(こちらの記事もごらんください。)
普通のナスを使う場合は、時短のため3分程レンジ加熱をしてから使用してください。
最速の手順 【所要時間:40分】
①ご飯を炊く。
②大根の処理をする。
③レンジ加熱をしている間に、にらと豚肉の切る。
④豚肉を炒める。
⑤大根を加えて煮ている間に、にら玉とお味噌汁を作る。
明日の下ごしらえ
<きゅうりのぽん酢の和え物>
材料:きゅうり2本 砂糖大さじ1 ぽん酢大さじ2 ごま油 少々 にんにくのすりおろし1片分 ごま 適量
①きゅうりを好きな大きさにしたら、全てをポリ袋に入れ揉む。
(手に臭いが付きますので、2重にするのがおすすめです。)
②冷蔵庫で冷やす。
きゅうりに塩をつけて板ずりし、水分を除いたりするものかもしれませんが、そんな手間をかけなくても充分に美味しいのでやりません。
夏にもおいしく食べられますし、おつまみにもなります。
少し甘さもあるので、お子さんでも食べられると思います。
職場に持って行ったこともありますが、女子にも好評でした。
補足
一汁三菜を目指していますが、今日はできませんでした。
所要時間は調理時間ではなく、ごはんが炊けて食卓に出せる状態までの時間としています。
元々のレシピは『オレンジページ』や、何年も前にネットで探してきたレシピになります。
(完全オリジナルのものもあります。)
ただ極度のめんどくさがり屋のため、何度も作る中で、省けるものはとことん省きました。
味付けも足したり引いたりして、自分なりに昇華したものをご紹介しています。
また節約の観点から、映えを意識するような食材は使いません。
「それ家庭にはないよ!」という調味料も、基本的には使わないようにしますが、おすすめをすることはあります。
そしてパウチやレトルトを使用する日もありますし、電気圧力鍋などを使用したレシピをご紹介することもあります。
あくまでもレシピサイトではなく、『献立の提案をさせて頂くブログ』になりますのでご容赦ください。
随時更新していきます。お楽しみに~!