PR

二度と食パンをカビさせない!ブレッドケースをDIY + パストリーゼで防カビ対策!【画像あり】

スポンサーリンク
本文中にアフィリエイトリンクを含みます。

我が家は『朝食のパンは自分で焼く』文化です。
安全に日持ちさせるには冷凍するのが一番良いということはわかっていますが、家族が「朝サッと食べられないから」という理由で、冷凍を断固拒否!

そんな中、昨年 遂に起きてしまいました…
食パンにカビが生えてしまい処分→その日の朝ごはん抜き』という、なんとも悲しい事件が…

その教訓を生かし、ブレッドケースを作り、パストリーゼで防カビすることにしました!

100均の『桐』の板材で【ブレッドケース】をDIY!

ブレッドケースを色々探してみたものの、結構お値段が高いわりに気に入るデザインがなく…
また置きたい場所のサイズにも合わなかったため、自作することにしました!

ボンドやねじ、のこぎりは自宅にあったものを使用したため、実際の材料費は¥1,870でした。
内、取っ手が¥1,210ですので、取っ手をこだわらなければもう少し安く抑えられます!

組み立ての所要時間は1時間もかかりませんが、今回は板を6枚に切り分けたり、金やすりで扉の開閉ができるよう調整する必要があり、板のサイズを整える作業に、労力と時間を割きました。

素材について

・昔からタンスに使われるなど、桐は防虫・防カビ効果があり湿気に強いとされる木材。

・やわらかいため 切りやすく、他の木材に比べ扱いやすい。

・100均で手軽に手に入る

材料
板材(桐)3枚
(DAISO 商品サイズ:45cm×20cm×厚み0.9cm)

4つ
(DAISO 工作材料 直方体 8個 6cm×3cm×1.5cm)

・蝶番 2つ (こちらはseriaで購入)

モクネジ 16本
(DAISO)(蝶番と取っ手は付属のねじを使用)

・取っ手
・木工用ボンドor瞬間接着剤
・のこぎり
金やすり
・プラスドライバー

このサイズの桐板は、seriaで取り扱いがありませんでした。
(購入時期によって、ラインナップに変更が生じることもあると思います。)
蝶番はDAISOでは(ネットも含め)取り扱いがないようです。

取っ手はお好きなものでOKです。
私はこちらの商品に一目惚れ!

作り方
①桐合板 3枚をのこぎりで半分に切る。

②底になる板にボンドで脚をつける。乾いたらねじで止める。
 ※サイドではなく前後の位置の中央で、ねじで止めてください。
要するに箱の形にする際に、ねじを止める場所が干渉しないようにしたいです。

③高さ22.5cm幅20cmの箱になるよう組み立て、ねじで止める。
 ※扉の1cm分を手前に残して組み立ててください。
(私はあまりすぎて不格好になったので注意!)

④扉を作る。無理なく開け閉めができるよう、のこぎりと金やすりで削り微調整していく。
好きな取っ手をつける。

⑤蝶番で本体とくっつける。

食品に直接噴霧できる!【パストリーゼ】とは?

日本唯一の製菓向け洋酒メーカー『ドーバー』が製造しているアルコール製剤です。
遺伝子組換えのないサトウキビ由来の醸造用アルコールと純水で作られた製品で、厚生労働省認可の食品添加物なので、食品に直接噴霧できます!

もちろん直接噴霧したからと言って、味が変わることはありませんのでご安心を!

『パストリーゼ』はカビ菌などにもっとも効果が高いと言われているアルコール濃度70〜80%に調整されています。

また、高純度の緑茶カテキンを配合しているため、長時間細菌の増殖を抑える働きも!
夏場のお弁当に使用するのも良いかも♪

私は近くのホームセンターで購入。
在庫の確認をしてから出かけたものの、まだこんなに話題になる前でしたので、店員さんに伝えてもなかなか見つからず苦労しました。

最初はどうしてもボトル内が完全に清潔であってほしかったので、割高でもスプレータイプを購入し、以後1Lの詰め替え用へシフトしました。

我が家の使い方としては、食パンの袋を開封した時点で、シュッとするようにしています。
ほかにもキッチン回りや炊飯器などの家電ダイニングテーブルの消毒に使用しています。

原因となる空気中のカビ菌も減らしたい!

エアコンをつけた直後の臭いが気になり、エアコンからカビ菌を放出しているかも!と心配になった私は、色々調べて6ヶ月効果が持続するというこちらの商品を購入してみました。

使用した直後は効いているのかわかりませんでしたが、フィルターを掃除してカビピカを設置→2回内部クリーンモードをしたら、臭いは気にならなくなりました!
本当に夏が終わるまで効果が持続するのか、もう少し使用してみて追記したいと思います。

まとめ

【ブレッドケース】と【パストリーゼ】のタッグで、去年の9月頃からこの9ヶ月間、食パンにカビが生えることは一度もありませんでした

しかもパストリーゼのおかげなのか、パンのパサつきを感じることが減りました!

ただ梅雨から猛暑とこれからが本番なので、引き続き経過を見つつ更新します!

ごま
ごま

ちょっとしたDIYが好きなので、
また追って、記事を増やしていきますね!

≪前の記事を読む

☆彡 この記事を書いた人

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました