PR

【今日の晩ごはん】献立に迷ったらコレ!ずぼらさんレシピ(3人分)vol.4 難易度★

スポンサーリンク
本文中にアフィリエイトリンクを含みます。
ごま
ごま

お疲れモードの家族を労り、今日は体にやさしそうなメニューにしたよ

白菜のクリームシチュー・ゆで卵とブロッコリーのサラダ

白菜のクリームシチュー 材料:白菜1/8 鶏もも肉2枚 玉ねぎ1個 牛乳100ml クリームシチューのルウ1パック バター10g (お好みでしめじやコーンなど)

①玉ねぎはくし切り、白菜と鶏肉は食べやすい大きさに切る。

②バター(サラダ油でも可)を熱し、玉ねぎと白菜の芯の部分→鶏肉→しめじ→白菜の葉の順で、強めの中火で10分炒める。
(煮込む時間を減らしたいので、しっかりめに、10分は炒めてください。)

③水を350ml加え、ふたをして中火で10分煮る。

④火を止めルウを溶かし入れる。コーンを加える。

⑤ルウが溶けたら牛乳を加える。

⑥もう一度温めたら完成。

ゆで卵とブロッコリーのサラダ
材料:卵 人数分 お酢 少量 ブロッコリー・シーザードレッシング 適量

①小さな鍋に、卵と卵が浸かる程度の水、お酢を少量入れて火にかける。

お酢を入れることで、卵同士がぶつかりひびが入ったときに、白身が飛び出るのを防ぐよ!

②ブロッコリーを解凍する。

私はブロッコリーは冷凍のものしか使いません。
房の中をきちんと洗えないのも気になりますし、何よりもゆでる時間が惜しいからです。

③沸騰してから5分ゆでる。火を止めそのまま5放置。

④卵の殻をむき、ブロッコリーとドレッシングで和える。

このシーザードレッシングはドン・キホーテの商品ですが、おいしくておすすめです。
2サイズありますが、家族が好きですぐ使い切るので、今回1Lのものを購入しました。

最速の手順 【所要時間:40分】

①ご飯を炊く。
②シチューを作る。
③シチューを煮込んでいる間に、ゆで卵を作り、ブロッコリーを解凍する。
④シチューとサラダを仕上げる。

作り方はシチューとほぼ同じ!アレンジメニュー【チキンのトマト煮】3人分

チキンのトマト煮 材料:鶏もも肉2枚 カットトマト缶1缶 玉ねぎ・しめじ好きな量 コンソメ大さじ1 パルメザンチーズ大さじ2 ソース・ケチャップ・オリーブオイル適量

①オリーブオイルで玉ねぎ・鶏もも肉・しめじを中火で炒める。

②ある程度火が通ったら、トマト缶と水100㎖を入れて、中火でふたをせずに煮込んでいく。

③コンソメ・パルメザンチーズを入れ、ケチャップは2周、ソースは1周程度入れて混ぜる。
(上の画像 参照)

④時折混ぜながら20分ほど煮込む。
水分が減ってきたら火を少し弱めながら味を整える。

トマトの酸味が気になるようであれば、粉チーズを足していくとおだやかな味になります。

補足

所要時間は調理時間ではなく、ごはんが炊けて食卓に出せる状態までの時間としています。

★3つを最高難易度としています。

元々のレシピは『オレンジページ』や、何年も前にネットで探してきたレシピになります。
(完全オリジナルのものもあります。)
ただ極度のめんどくさがり屋のため、何度も作る中で、省けるものはとことん省いています。
時短に重きを置き、自分なりにアレンジし、昇華したものをご紹介しています。

また節約の観点から、映えを意識するような食材は使いません。
「それ家庭にはないよ!」という調味料も、基本的には使わないようにしますが、おすすめをすることはあります。

そしてパウチやレトルトを使用する日もありますし、電気圧力鍋などを使用したレシピをご紹介することもあります。

あくまでもレシピサイトではなく、『献立の提案をさせて頂くブログ』になりますのでご容赦ください
随時更新していきます。お楽しみに~!

≪前の記事を読む     ≫次の記事を読む

☆彡 この記事を書いた人

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました